2018.02.14 UPDATE

春先は「PM2.5」の濃度が高まる!?

先日お客様から
「なんだかおうちの床が拭いても拭いても黒いんです…」
とご相談を受けました。

約4カ月前に訪問した際に、給気レジスターとフィルターを清掃したのですが、
こちらのお客様は交通量の多い道路に面したお宅にお住まいということもあり、
4カ月の使用でフィルターはこの通り真っ黒。

この真っ黒フィルターを見ると、
ただでさえ給気レジスターから侵入する外気の汚れが気になるのに、
さらにこれからの季節はPM2.5や花粉などの有害物質も
一緒に取り込んでしまうことになるのかも…と、不安になってしまいますよね。
特に、例年3〜5月にかけて濃度が上昇する傾向にあるそうです!

そんな方にオススメなのが、今回のお客様にもご提案した「PM2.5対応フィルター」!
このフィルターは静電気を永久帯電したとても細かい繊維でできていて、
まるで磁石のようにキャッチすることで、
通常の汚れはもちろん、花粉など有害物質の室内への侵入を防ぐというスグレモノなんです。

訪問当日は給気レジスターの清掃方法をご説明し、
実際に清掃しながら「PM2.5対応フィルター」を取り付けました。
お客様には非常に喜んでいただき、私たちもうれしい限りです!

フィルターの取り付けについては説明書にも簡単に書いていますが
取り外しには少しコツが必要なため、初めて自分でやろうとすると
外れない場合もあって不安になるかもしれません。
また、給気レジスターが高い位置にある場合は脚立に登って作業する必要があります。
ご興味がある方やご自分で作業するのが不安な方は
ぜひ一度、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ・無料お見積もり依頼フォーム

阿部 沙織(アベ サオリ)

札幌ニップロ株式会社でセントラルヒーティングに関する業務に携わっています。弊社で施工した暖房の新築工事のアフター点検業務を経て、現在は管理部で内勤業務を行っています。主に、暖房設備に関することや生活に役立つ知識について発信しています。
最近の趣味はボーリングとポケモンGO。ペットはキンカチョウと姫ウズラを飼っています。

先頭に戻る