失敗しないエアコンクリーニング業者の選び方は?注意点も確認
2025.04.04 UPDATE

こんにちは!住まいの設備会社 札幌ニップロです。
エアコンクリーニングを依頼したいけれど、どの業者を選べば良いか迷っていませんか?
業者選びに失敗してしまうと、料金が高すぎたり、においや汚れが十分に落ちなかったりというトラブルが発生してしまうこともあります。
そこで今回はエアコンクリーニング業者選びでよくある失敗例と、その失敗を防ぐための選び方のポイントをご紹介します。
満足のいくサービスを受けるためにも、信頼できるエアコンクリーニング業者の見極め方を理解しましょう!
目次
エアコンクリーニングの業者選びはこんな失敗に注意!
エアコンクリーニングは専門的な技術が必要な作業です。
業者選びを間違えると、思わぬトラブルが発生することもあります。
実際に起こりやすい失敗例を見ていきましょう。
失敗例①汚れやにおいが残ってしまった
「業者に依頼したのに、エアコンの汚れが取れなかった」「翌日にはまたにおいが戻ってきた」というケースがあります。
この原因は、クリーニングが不十分だった、内部の水分が残ったままだったなど、業者の技術不足が考えられます。
汚れが激しい場合や、長年クリーニングをしていないエアコンでは、1回のクリーニングで完全に汚れを取り除くことが難しいことも考えられますが、通常の汚れなら十分に除去できるはずです。
失敗例②請求金額が見積もりより高くなった
見積もりで提示された金額より、実際の請求額が高くなってしまうケースにも注意が必要です。
「予想より汚れがひどかったから」「お掃除機能付きだったから」とあとから追加料金を請求されることがあります。
また、「駐車料金」「出張費」「高所作業料」など、事前に説明なく費用が上乗せされることも。
信頼できる業者は、事前にかかる費用をすべて明示します。
失敗例③室内や周りの家具が汚れた
エアコンクリーニングでは高圧洗浄機を使用するため、養生が不十分だと壁や天井、家具などが汚れてしまうことがあります。
「壁に洗浄液が飛び散ってシミになった」「ソファが汚れた」といったケースが報告されています。
失敗例④クリーニング後にエアコンが故障した
深刻なのは、クリーニング後にエアコンが故障してしまうケースです。
必ずしもクリーニングが原因とは言い切れないケースも多いものの、「クリーニング後にエアコンが動かなくなった」「冷えなくなった」という事態が発生することもあります。
もともと部品の劣化があった場合や、偶然クリーニング後に不具合が発生してしまうことも考えられますが、作業時に電気系統に水がかかってしまったり、部品を破損させたりなど、技術力の低さが故障の原因になってしまうこともあります。
失敗しないエアコンクリーニング業者の選び方
エアコンクリーニングの失敗を避けるために、業者選びで重視すべき6つのポイントを見ていきましょう。
①料金設定や作業内容を確認する
まずは見積もりをとって具体的な金額を確認するとともに、相場からかけ離れた金額ではないかもチェックしましょう。
エアコンの機能や設置状況によっては、追加の費用が発生する可能性があります。
事前に設置状況や、エアコン清掃を依頼したい機器の型式を伝えておきましょう。
特に、お掃除機能の有無によって基本料金に差をつけて設定していることがほとんどです。
追加料金の有無、駐車料金や出張費などについても、事前に確認しておきましょう。
設置状況のヒアリングを行い、明確な作業料金を提示してくれると安心ですね。
②口コミ・評判をチェックする
ホームページやGoogleの口コミなどで、実際の利用者の声を確認しましょう。
その際、良い評価だけでなく、低い評価のレビューも確認することがポイントです。
WebサイトやSNSで作業実績などが掲載されているかも確認してみましょう。
③対応の丁寧さを確認する
電話やメールで見積もりを依頼した際の対応も重要です。
質問をはぐらかすような業者は避け、丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。
さらに、電話など必ず連絡がつく窓口がある業者なら、万が一作業後にトラブルが起きた場合も安心です。
④お掃除機能付きエアコンに対応しているかを確認する
お掃除機能付きエアコンは構造が複雑なため、対応していない業者もあります。
自宅のエアコンがお掃除機能付きの場合は、確認が必須です。
自宅のエアコンがお掃除機能付きでない場合も、業者の技術力を判断する材料になるため、対応可能かチェックしてみましょう。
⑤保証内容について確認する
メーカー認定の特約店は技術力が担保されており、保証面でも安心できる場合が多いです。
例えば、札幌ニップロは「ダイキン空調機特約店」として認定されています。
ダイキン特約店は、一定の販売実績を達成していることに加え、ダイキン様が認定する「空調専業度」や「技術サービス力」の基準をクリアして認定される、特別な資格制度です。
特約店であれば通常のメーカー保証の他に、10年延長保証(有償)のご案内もできますので、安心の特約店へのご依頼をお勧めします。
札幌ニップロは、ダイキン特約店として、エアコン施工に自信があります!
こちらでもご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
⑥作業時間をチェックする
作業時間が極端に短い場合、必要な工程を省いている可能性があります。
壁掛け(通常タイプ)で1~2時間、お掃除機能付きで2~3時間が目安です。
手抜き対応を防ぐためにも、業者が設定している作業時間を確認しましょう。
札幌ニップロのエアコンクリーニングサービスをご紹介
札幌ニップロでも、エアコンクリーニングサービスをご提供しています。
通常の壁掛けタイプ、お掃除機能付きの両方に対応していますよ!
【基本プランの主な流れ】
- 分解(※完全分解はしません)
- 養生
- 高圧洗浄
- すすぎ
- 拭き上げ
- 組み立て・点検・試運転
プロの技術と専用洗剤で、カビやホコリを隅々まで洗浄します。
養生もしっかり行いますので、室内が汚れたりエアコンの基幹部分を濡らして壊れたりする心配もありません。
料金表
エアコンクリーニング
サービス内容 | 料金(税込) | 2台以上の料金(税込) ※2台以上は1台当たり2,750円割引 |
---|---|---|
お掃除機能なし | 15,400円 | 1台あたり 12,650円 |
お掃除機能あり | 26,400円 | 1台あたり 23,650円 |
※天井埋め込み型のエアコンについてはお問合せください。
オプション
オプション | 料金(税込) |
---|---|
防カビ・抗菌コート | 3,300円 |
室外機洗浄 | 5,500円 |
セットプラン
セット内容 | 料金(税込) |
---|---|
エアコン・レンジフード清掃セット | 29,800円~ |
エアコンやレンジフードのお掃除をしばらくしていないならまとめてお掃除がお得です!
エアコンの故障を防ぎ、快適に過ごすためにも、定期的なクリーニングをおすすめしています。
推奨するエアコンクリーニングの頻度や時期についてはこちらのコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
エアコンクリーニングの頻度の目安と適切な時期は?お手入れ方法も確認
エアコンクリーニング業者の失敗しない選び方を押さえて快適な空間に
エアコンクリーニングの業者選びを失敗すると、汚れがきれいに落ちなかったり、思わぬトラブルが発生したりする可能性があります。
失敗を防ぐには料金と作業内容の確認、口コミや評判のチェック、作業時間などを確認することが大切です。
信頼できるエアコンクリーニング業者の選び方を押さえて、快適な住環境を維持しましょう。
札幌ニップロは安心のダイキン特約店です。
エアコンの清掃やメンテナンスに関するご相談を承っておりますので、札幌市およびその近郊エリア (江別、岩見沢、北広島、恵庭、千歳、石狩、小樽など)でご検討の方は、ぜひ一度札幌ニップロにご相談ください!
※その他のエリアのお客様もご相談ください!