ロードヒーティングの撤去は可能!流れや費用の目安も詳しくご紹介
2022.08.25 UPDATE

こんにちは!住まいの設備会社 札幌ニップロです。
北海道の大変な雪かきの負担を減らしてくれるロードヒーティング。
しかし設置したものの、コスト面などからロードヒーティングを使っていない方や、ロードヒーティングが古くなったなどの理由で撤去したいという方もいらっしゃいます。
そこで今回はロードヒーティングの撤去について、費用の目安や撤去の流れをご紹介します。
ロードヒーティングの撤去について
地中から地面を温め、玄関前や駐車場などの路面に積もる雪を凍結する前に溶かしてくれるロードヒーティング。
毎日の雪かきは時間的にも体力的にも負担がかかるので、特に高齢の方や小さいお子さんがいらっしゃるご家庭、共働きのご家庭などにはとても便利な設備です。
しかし、設置したものの「築年数が経ってロードヒーティングが老朽化してきた」「光熱費が高い」などの理由から、ロードヒーティングを使わなくなって撤去したいと考えているご家庭も。
ロードヒーティングは撤去することができますよ!
地面に張り巡らされているヒーティングパイプを撤去するには別途外構工事が必要になり、費用が高額になってしまうため、場所をとってしまうボイラーのみ撤去する方も多いです。
ロードヒーティングの撤去の流れと費用目安
ロードヒーティング撤去工事の流れと費用の目安をご紹介します。
<ロードヒーティング撤去工事の流れ>
- ロードヒーティング内にある不凍液を全て抜き取る
- 不凍液が循環するヒーティングパイプは、地面の位置でカットして残す
- 灯油配管は地上で分岐している場合は切り離し、ロードヒーティング側の配管は撤去する(ボイラーまで伸びている灯油配管が地中深くにある場合は、そのまま残すことも)
- 電源は、外壁についている外部コンセントから電力を取っている場合は、コンセントを抜いて配線を全て撤去。室内から電力をとっている場合は別途電気工事が必要
- ボイラー庫を解体し撤去する
以上が大まかな撤去工事の流れです。
地面に埋まっているヒーティングパイプを撤去したい場合は、別途外構工事が必要になります。
また、灯油の配管が地中で分岐している場合も、掘り起こすのに別途工事が発生する場合があるでしょう。
ロードヒーティングの撤去作業にかかるおおよその時間は1時間30分〜2時間程度です。
ただし、必要になる工事内容によっては2時間以上かかる場合もあるので、業者に確認しましょう。
撤去作業の費用は、ボイラーが設置されているボイラー庫を撤去するのか残すのかによって金額が変わってきます。
例えば札幌ニップロの場合だと、ボイラー庫を残す場合の撤去費用の目安は税別55,000円〜65,000円程。
ボイラー庫ごと撤去する場合は、税別60,000円〜70,000円程です。
工事の内容によって外構工事や電気工事が必要になると、別途料金がかかることがありますので、業者に確認してくださいね。
ロードヒーティングの撤去はボイラーだけでも可能!ご家庭に合った雪対策を
ロードヒーティングは毎日の雪かきの負担を減らしてくれる、高齢の方や小さなお子さんがいらっしゃるご家庭や共働きのご家庭などではとても便利な設備です。
しかし、老朽化やランニングコストなどの理由から撤去したいと考えている方も。
ロードヒーティングは場所をとってしまうボイラーのみ撤去することも可能です。
ロードヒーティングの大まかな流れや費用・時間は、撤去する部材や設置状況によっても変わるので、必ず業者に確認してくださいね。
札幌ニップロでは、ロードヒーティングの設置や撤去、ロードヒーティングボイラーの交換・修理などを行っています。
その他、暖房・換気・エアコン等、住まいの住宅設備の修理や交換に対応しています。
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください!