2025.01.28 UPDATE
レンジフードの油汚れを清掃!長年取れないギトギトもすっきり解消

こんにちは。札幌ニップロです。
今回は戸建てのレンジフード清掃の施工事例のご紹介です。
長年使用しているレンジフードの汚れがひどくなってきたので清掃について相談いただきました。
自分の手で届く範囲で掃除してみたがギトギトこびりついた油がなかなか取れない。
そのうちにキッチンに換気扇部分から油が落ちてくるようになり、掃除方法に悩んでいたとのことでした。
油汚れが蓄積してしまったので、一度プロにしっかり清掃してもらいたいとのご依頼でした。
長年お掃除をほとんどしていないレンジフードは一体どうなっているのでしょうか…?
長年使用したレンジフードの取れない油汚れ
こちらが清掃前のレンジフードの内部です。
全体的に油汚れでギトギトしており、ファンから油が垂れているようにも見えますね。
レンジフードが汚れてしまう原因とは
レンジフードが汚れる原因は、主に油とホコリの蓄積です。
料理で食材を加熱しているときに出る油を含んだ蒸気がレンジフードに吸い込まれます。
その蒸気が冷えて油に戻ってしまいベタベタの原因になります。そこにホコリが蓄積されていき、このようなしつこい汚れになります。
レンジフードの清掃をしないとどうなる?
定期的な清掃をせず、汚れたまま使用を続けると、油と汚れがどんどん溜まっていきます。
換気性能が落ちますので、空気の循環が悪くなり匂いが残る原因になってしまいます。
また、換気が弱くなると壁や床に油がついたり不衛生な状態に。
レンジフード自体の故障の原因にもなってしまうので定期的なお掃除が必要です。
レンジフードのしつこいギトギト油汚れを清掃
こちらはレンジフードのファンのお掃除。
長年の油とホコリが固まってくっついているので削るようにヘラでとっていきます。
こちらのレンジフードには油受けがついており油がいっぱいに溜まっていました。
レンジフードから油が垂れていた原因は油受けの油が漏れていたことによるものでした。
油受けがあるレンジフードは、定期的に油を捨てる必要があります。
こちらは清掃後のレンジフードです。
油汚れがなくなりこんなに綺麗になりました。
レンジフードは汚れていることはわかっていてもお掃除の方法がわからなかったり、油汚れということもあり敬遠しがちです。
しかし、キッチンは毎日使う場所であり、食べ物を扱う大切な場所ですよね。
この機会にぜひ、レンジフードが汚れていないか確認してみましょう。
レンジフードはほとんどのものが取り外して分解することができるのでお客様自身でもお掃除することができます。
しかし高所での作業や油汚れのお掃除が不安な方も多いはず。
そんなときはぜひ専門の知識を持った札幌ニップロにお任せください!
レンジフードのことなら札幌ニップロへ!
札幌ニップロでは、換気設備の修理・清掃や交換などを行っています。
トイレやお風呂の換気扇の他、レンジフード、24時間換気についてもお問合せ下さい!
他にも暖房設備の工事や、施工事例を掲載しています。
お問合せ方法について
お電話やホームページ経由でお問合せ可能です。